LinuC-2 - 201試験 - 2.05:仮想化サーバー - 2.05.2 仮想マシンの作成と管理

Last Update : August 21 2022 17:47:13

     

a. 仮想マシンの作成

ホストマシン上に仮想マシンを作成するには、virt-installコマンドか、virt-managerで作成します。

1. インストール可能な仮想マシンの確認

仮想マシンとしてインストール可能なOSを確認するには、

$ osinfo-query os 短縮 ID | 名前 | バージョン | ID ----------------------+----------------------------------------------------+----------+----------------------------------------- almalinux8 | AlmaLinux 8 | 8 | http://almalinux.org/almalinux/8 almalinux9 | AlmaLinux 9 | 9 | http://almalinux.org/almalinux/9 alpinelinux3.10 | Alpine Linux 3.10 | 3.10 | http://alpinelinux.org/alpinelinux/3.10 alpinelinux3.11 | Alpine Linux 3.11 | 3.11 | http://alpinelinux.org/alpinelinux/3.11 alpinelinux3.12 | Alpine Linux 3.12 | 3.12 | http://alpinelinux.org/alpinelinux/3.12 alpinelinux3.13 | Alpine Linux 3.13 | 3.13 | http://alpinelinux.org/alpinelinux/3.13 ・・・

2. 仮想マシンの作成

virt-installコマンドを使用してインストールするには、

# virt-install \ --name CentOS7SV \ --hvm \ <--- 完全仮想化を指定 --arch x86_64 \ --os-type linux \ --os-variant centos7.0 \ <--- OSの種類を指定 --vcpus 2 \ <--- CPU数を指定 --ram 2048 \ <--- メモリ容量を指定 --disk path=/var/lib/libvirt/images/CentOS7SV.img,format=qcow2,size=50 \ <--- ディスク容量を指定(size=xxGB) --network bridge=br0 \ <--- ブリッジインターフェースを指定 --graphics vnc,keymap=ja \ --noautoconsole \ --location /iso/centos77.iso \ <--- インストール用ISOファイルを指定 --extra-args='console=tty0 console=ttyS0'


●オプションの各符号の意味
 オプション サブオプション 説明
 --connect URIでハイパーバイザに接続します。 qemu:///system
 --name 作成するゲストのドメイン vm-hostname
 --hvm 完全に仮想化されたゲストとしてゲストを設定します。 –paravirtで準仮想化、–containerでコンテナ
 --accelerate カーネル加速化機能を使用します。
 --disk ディスクファイルやサイズ(GB)
  path /var/lib/libvirt/images/vm-hostname.img
  size 10G
  device disk
  bus virtio
  format raw
 --vcpus 仮想マシンのCPU数 1
 --ram 仮想マシンのメモリ数(MB) 2048
 --network ネットワークタイプ指定 ホストマシンのブリッジに接続したいときは続けて「bridge=ブリッジ名」。virshで作成した仮想NWに接続したい際は続けて「network=NW名」
  bridge=br0
  model=virtio
 --vnc --vnc
 --keymap ja
 --os-type linux 完全な仮想化ゲストのオペレーティング・システム・タイプを設定します。 設定可能な値は、windows、unix、otherおよびlinuxです。
 --os-variant rhel6 完全な仮想化ゲストのオペレーティング・システム・バリアントを設定します osinfo-query osコマンドで確認した短縮IDを設定
 --location 準仮想化ゲストのインストール・ソースを設定します。 nfs:host:/path、http://host/path、ftp://host/pathなど
 --noautoconsole ゲスト・コンソールに自動的に接続しません
 --extra-args 準仮想化ゲストのインストーラに渡される追加の引数です。ksとかnetwork設定が出来る
 --pxe pxebootしたい場合に使用する。 -–pxe

【 完全仮想化 】 Full Virtualization

ゲストOSを修正することなく、ハイパーバイザ上で、ゲストOSをそのまま実行できる(ハードウェアをエミュレートする)タイプの仮想化技術。
仮想化環境によって物理的なコンピュータの構成を完全に再現し、ハードウェアで直接動作させるのとまったく同じようにソフトウェアを動作させる方式。
OSなどのソフトウェアからは通常のコンピュータと同じに見えるため、特別な修正や設定などを行う必要はないが、ハードウェアの機能をソフトウェアによって再現しているため、構造が複雑で物理環境より性能が大きく劣化する。

【 準仮想化 】 Para virtualization

完全仮想化のハードウェアの完全エミュレーションでは十分な性能が出ない場合に、ゲストOSを修正し、ハイパーバイザとゲストOSの連携で性能改善を図るタイプの仮想化技術。擬似仮想化ともいう。修正済みのOSだけがゲストOSとして実行できる。
仮想マシンはコンピュータのハードウェアを完全に再現(エミュレーション)することはせず、その上で動作するOS(ゲストOS)側の機能の一部をそのまま使用する。構造が単純で仮想化環境上のソフトウェアが高速に動作する利点があるが、ゲストOS側にその仮想化環境に対応した追加や修正を行う必要がある。

【 virtio 】

virtioは、準仮想化ドライバと言われ、仮想I/Oデバイス (ディスク、ネットワーク、サウンド、ディスプレイ、キーボード、マウスなど) の準仮想化ドライバ機能を提供します。
完全仮想化でI/Oデバイスを操作する場合、オーバーヘッドが大きく、処理がどうしても遅くなります。
そのため、I/Oに関わる部分を準仮想化し、処理性能を上げるようにしたものです。


b. 仮想マシンの起動と停止

● 仮想マシンの確認
$ virsh list --all Id 名前 状態 ---------------------------------------------------- 1 server1 実行中 - server2 シャットオフ

● 仮想マシンの起動
# virsh start server2 ドメイン server2 が起動されました

● 仮想マシンの停止
# virsh shutdown server2 ドメイン server2 はシャットダウン中です


c. 仮想マシンのパフォーマンスを監視


z. 出題範囲概要

概要 :
  • 各種ツールを使って、仮想マシンを作成し、起動や停止ができる。

詳細 :
  • 仮想マシンを作成し、OSをインストールする。
    virt-manager, virt-install, 完全仮想化と準仮想化(virtio)
  • 仮想マシンを起動、停止する。
    virt-manager, virsh
  • パフォーマンスを監視する。
    virt-manager

  [ 例題 ] 


         

    www.it-shikaku.jp